
KASHIWA NOTEと一緒にボランティア演奏しませんか?
KASHIWA NOTEは柏市を中心に福祉系の施設で演奏活動をしています。所属しているメンバーの中には、この団体ができる前から、高齢者施設や児童施設、障がい者施設などでの演奏経験がある人も在籍しており、ボランティア演奏に関する知見が団体内で集約されています。
KASHIWA NOTEはおかげさまで様々なところで演奏活動をしており、もっと色々なところに音楽を届けていたいと考えていますが、人手が足りずに、全てのご要望に応えられていないという現状があります。
そこで、ボランティア演奏家の養成講座を始めることにしました。音楽を愛する皆さんにボランティア演奏のノウハウをお伝えすることで、より多くの市民の皆様に良い音楽を行きわたらせられる社会を作っていきたいと考えております。
一緒にボランティア演奏活動に参加しながら必要なスキルを学んでみませんか?
ボランティア演奏で求められるもの
「ボランティア演奏は無料だからいい加減でいい」と考える方もいらっしゃいますが、KASHIWA NOTEではそう考えません。
ボランティア演奏をするには、様々なスキルが求められます。演奏スキルはもちろん、アンサンブル力や企画、MCなどもスキルも必要です。会場はご依頼によってまちまちですが、PAさんはいないので、自分たちで全て環境を整える必要があります。場所によっては感染症対策や聴覚過敏の方向けの対応も必要でしょう。気を配るところは普段の演奏会以上に多いです。
求められることも多いですが、同時にクオリティも大事です。たとえボランティア演奏であったとして、奏でた音楽がボロボロでは喜んでいただけません。普段音楽に触れる機会が少ない方々に聴いていただく演奏だからこそ、「音楽っていいね!」「生演奏って素敵だね!」と思っていただきたいです。また、安全対策に関しては特に気を配るがあり、これを怠るとお客様に怪我や病気のリスクを負わせてしまいます。
講座を受けることのメリット
- ボランティア演奏に必要なスキルの基礎を学ぶことができます
- 実際のボランティア演奏活動に同行する機会を得られます
- 一定のスキルが身に付いた際には、KASHIWA NOTEのメンバーと演奏することも可能です
プレ講座募集中
現在、ボランティア演奏家 育成講座の第0期生を募集中です。ラコルタ柏フェスティバル(2023年11月11、12日)のイベントの中でのコンサートを考えており、詳細は今後決定される予定です。
本番までに月に1回グループレッスンが行われます。そこでボランティア演奏で必要なスキルを少しずつ学んでいただく予定です。
練習日
ボランティア演奏家養成講座のスケジュールは以下の通りです:
8月5日(午前): グループレッスン
9月2日(午前): グループレッスン
10月7日(午前): グループレッスン
11月4日(午前): グループレッスン
以上が、本番までのレッスン予定です。レッスンは第1土曜日の午前に行われます。
このスケジュールに基づいて、ボランティア演奏に必要なスキルを少しずつ学んでいただく予定です。具体的な詳細や場所については、参加を希望される方に直接ご連絡します。
本番
2023年11月11日か2023年11月12日のいずれか。場所はラコルタ柏です。
応募条件
- 自分が担当するパートの譜面を正確に読み、演奏できること。
- 自分の楽器等を自分で運搬できること。(ボーカルの場合は楽器不要)
受講費用
8000円(場所代や譜面代込み。口座振り込み)
参加申し込み方法
こちらからお申し込みください。